この研究集会の趣旨は、「高校生の豊かな人間形成と健全な育成を目指して、保護者が、学校教育の理解を深めるとともに、進路指導・家庭教育及び地域活動の進め方について研究協議し、望ましいPTAの在り方を探求して、PTA活動の充実・発展に資する。」というものです。
会長挨拶:
平素より本連合会の運営にご理解,ご協力を賜り感謝申し上げます。
さて、令和2年11月27日(金)に実施予定の「第56回千葉県高等学校PTA研究集会」については、未だ収束の兆しが見えない新型コロナウィルス感染拡大防止策の一つにある三密を避けることから、やむを得ず、本年度の研究集会を取り止めることといたしました。
つきましては、発表予定校並びに発表予定者、発表内容、司会予定者について、本冊子及び本連合会ホームページにて紹介をすることで、実施に替えさせていただきます。
本事業実施に向けてご準備いただきました各校担当者の皆様のご尽力へ心から感謝申し上げますとともに、新型コロナウィルスの一日でも早い終息を願いご挨拶とさせていただきます。
総会に引き続き、前例のないことではありますが、実情をご思量いただき、 会員皆様の一層のご理解、ご協力をお願い申し上げます。
令和2年11月吉日
千葉県高等学校PTA連合会
会 長 櫻井 澄香
資料ダウンロード:
発表原稿ダウンロード:
- 「高等教育の理解を深めるPTA活動について」
千葉県立市川南高等学校 -
「進路指導の援助を推進するためのPTA活動について」
千葉県立八街高等学校 -
「高校生の健全育成を進めるための地域活動について」
千葉県立松尾高等学校
千葉県立船橋法典高等学校 -
「家庭教育の充実を図るためのPTA活動について」
千葉県立木更津高等学校